地球に一番近い星である月。
月は、太陽と地球と月の位置関係によって、新月(月が見えない)、三日月、半月、満月などいろいろな見え方をします。
中でも満月は、神秘的であり、見ているだけでパワーをもらえる気がします。
このページでは、満月の月日と、英語圏での満月の呼び名、月に関するイベントや用語の解説をします。
満月カレンダー
2021年満月カレンダー
満月年月日 | 英語圏での呼び方 | その他 |
2021年1月29日(金) 4:17 | ウルフムーン Wolf Moon | |
2021年2月27日(土) 17:18 | スノームーン Snow Moon | |
2021年3月29日(月) 3:49 | ワームムーン Worm Moon | |
2021年4月27日(火) 12:32 | ピンクムーン Pink Moon | |
2021年5月26日(水) 20:15 | フラワームーン Flower Moon | スーパームーン 皆既月食 |
2021年6月25日(金) 3:40 | ストロベリームーン Strawberry Moon | |
2021年7月24日(土) 11:37 | バックムーン Buck Moon | |
2021年8月22日(日) 21:03 | スタージャンムーン Sturgeon Moon | |
2021年9月21日(火) 8:55 | ハーベストムーン Harvest Moon | |
2021年10月20日(水) 23:57 | ハンターズムーン Hunter’s Moon | |
2021年11月19日(金) 17:58 | ビーバームーン Beaver Moon | 部分月食 |
2020年12月19日(日) 13:36 | コールドムーン Cold Moon | |
スーパームーン
「スーパームーン」とは、一般的にその年の満月で最も大きく見えるものを呼ぶことが多いようです。
これは、地球と月の距離が最も近くなることによるものでほぼ14回の満月ごとに地球と月の距離が接近し「スーパームーン」となります。
ブルームーン
「ブルームーン」はいくつかの意味があるようです。
・比較的青く見える月
火山噴火や隕石落下などで発生するガスや塵などの影響で月が青く見えることがあるようです。
火山噴火や隕石落下などで発生するガスや塵などの影響で月が青く見えることがあるようです。
・ひと月に満月が2回あり、その2回目の満月。
こちらは、特に月が青く見えるわけではないですが、ひと月に2回満月があるのは珍しいですよね。
海外でブルームーンは、不吉なことが起こる前兆などと言われていたようだが、近年では「ブルームーンを見ると幸せになれる」と言われることが多くなっているようです。
こちらは、特に月が青く見えるわけではないですが、ひと月に2回満月があるのは珍しいですよね。